検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

書の古代史  岩波人文書セレクション 

著者名 東野治之/著
著者名ヨミ トウノ,ハルユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019277480中央図書館210.3/ヒ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001537421
種別 図書
著者名 東野治之/著
著者名ヨミ トウノ,ハルユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.12
ページ数 226,15p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-028437-1
分類記号 728.213
書名 書の古代史  岩波人文書セレクション 
書名ヨミ ショ ノ コダイシ
内容紹介 正倉院宝物から無名の人々の手になる木簡の文字まで、肉筆の文字資料は固有の書風をそなえ、時に書き手の息遣いを伝える墨継ぎの跡をも残す。書という視点から新たな光を当て、古代日本の文化と社会を照らし出す。
著者紹介 1946年生まれ。奈良大学教授。日本古代史・文化財史料学専攻。主な著書に「正倉院文書と木簡の研究」「日本古代木簡の研究」「長屋王家木簡の研究」「遣唐使と正倉院」「日本古代金石文の研究」「日本古代史科学」「木簡が語る日本の古代」「正倉院」「遣唐使」「鑑真」など。
件名1 書道 日本 歴史 古代
叢書名 岩波人文書セレクション



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。