検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

書誌学談義江戸の板本  岩波人文書セレクション 

著者名 中野三敏/著
著者名ヨミ ナカノ ミツトシ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019277019中央図書館022.3/ナ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中野三敏
2010

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001537415
種別 図書
著者名 中野三敏/著
著者名ヨミ ナカノ ミツトシ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.12
ページ数 305,51p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-028431-2
分類記号 022.31
書名 書誌学談義江戸の板本  岩波人文書セレクション 
書名ヨミ ショシガク ダンギ エド ノ ハンポン
内容紹介 書誌学とは時代の産物としての本そのものから「情報」を得るための技術。近世文学研究の泰斗が長年の経験の蓄積をもとに、江戸の板本を手にとり理解するための基礎知識を伝授。和本リテラシーを育む最良の入門書。
著者紹介 1935年生まれ。九州大学名誉教授。近世文学専攻。主な著書に「戯作研究」「江戸名物評判記案内」「十八世紀の江戸文芸−雅と俗の成熟」「本道樂」「江戸狂者伝」「和本の海へ−豊饒の江戸文化」などがある。
件名1 古刊本
叢書名 岩波人文書セレクション



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。