検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

神道はどこへいくか   

著者名 石井研士/編
著者名ヨミ イシイ ケンジ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019255726中央図書館170/イ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
170
神道

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001528856
種別 図書
著者名 石井研士/編
著者名ヨミ イシイ ケンジ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2010.11
ページ数 278p
大きさ 21cm
ISBN 4-8315-1276-1
分類記号 170
書名 神道はどこへいくか   
書名ヨミ シントウ ワ ドコエ イクカ
内容紹介 慣習、環境、世代が変わるなかで、人びとは神社に何を求めているのか。神社を支える人たちの取り組みはどのようになされているか。実証的な調査研究から、氏神と日本人との関係の変化と現状について考察する。
著者紹介 昭和29年東京生まれ。東京大学文学部卒。同大学人文科学研究科宗教学宗教史学博士課程修了。東京大学文学部助手、文化庁宗務課専門職員を経て、現在國學院大學神道文化学部教授・同学部学部長。日本宗教学会理事・神道宗教学会理事・宗教法学会理事。専攻:宗教学・宗教社会学。
件名1 神道



内容細目

1 神社神道は衰退したのか
石井 研士/著
2 儀礼と担う者のゆくえ 初宮参り
田口 祐子/著
3 厄年の今とこれから
田口 祐子/著
4 新神葬祭墓地の誕生
柴田 良一/著
5 女子神職
越智 三和/著
6 地域社会と神社の新しい関わり 行政・地域社会・神社
小林 宣彦/著
7 都市の氏神様の戦後
鈴木 斎彦/著
8 過疎化と神社
冬月 律/著
9 バリアフリー化と神社
松村 志眞秀/著
10 情報化社会の中で 「神道」の人気本
坂本 直乙子/著
11 ラジオ放送と神道
井上 俊/著
12 パワースポットとしての神社
菅 直子/著
13 神社とインターネットの結びつきの深層
黒崎 浩行/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。