検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

うつぼ舟 3  世阿弥の神秘

著者名 梅原猛/著
著者名ヨミ ウメハラ,タケシ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019264496中央図書館773/ウ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梅原猛
2010
773
能楽

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001515433
種別 図書
著者名 梅原猛/著
著者名ヨミ ウメハラ,タケシ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.9
ページ数 315p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-621193-8
分類記号 773
書名 うつぼ舟 3  世阿弥の神秘
書名ヨミ ウツボブネ
内容紹介 能に魅せられた梅原猛が、新たに取り組んだ世阿弥の世界。世阿弥の能には、草も木も、あらゆるものが成仏するという仏教の思想が見えてくる。文献とフィールドワーク調査から中世の豊かな世界が蘇る。
著者紹介 大正14年宮城県生まれ。京都大学入学。哲学から仏教の研究に入り、その間に「隠された十字架」「水底の歌」を執筆。その後、縄文・アイヌを研究。梅原日本学を確立。現在、梅原学確立のため、中世の文学・芸能としての能の研究に入る。国際日本文化研究センター初代所長。哲学者。
件名1 能楽



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。