検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

江戸の町 下 日本人はどのように建造物をつくってきたか 巨大都市の発展

著者名 内藤昌/著   穂積和夫/イラストレーション
著者名ヨミ ナイトウ,アキラ ホズミ,カズオ
出版者 草思社
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 児童書1090349356忠生図書館J520// 在架 児童開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内藤昌 穂積和夫
2010
213
江戸

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001515279
種別 図書
著者名 内藤昌/著   穂積和夫/イラストレーション
著者名ヨミ ナイトウ,アキラ ホズミ,カズオ
出版者 草思社
出版年月 2010.10
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 4-7942-1780-3
分類記号 213
書名 江戸の町 下 日本人はどのように建造物をつくってきたか 巨大都市の発展
書名ヨミ エド ノ マチ
内容紹介 江戸の町はどのようにして造られ、発展していったのか。豊富なイラストレーションでその全容を描いた本。本巻は、17世紀後半からの江戸の町の発展を中心に、町人らの暮らしや都市設計の有り様などを描く。
著者紹介 【内藤】1932年長野県生まれ。東京工業大学建築学科卒、同大学院博士課程修了。名古屋工業大学名誉教授。愛知産業大学名誉教授。日本建築学会賞受賞。名古屋工業大学教授、東京工業大学教授、愛知産業大学学長を歴任。元日本建築学会副会長。著書「江戸と江戸城」など。
件名1 江戸
版表示 新装版
叢書名 日本人はどのように建造物をつくってきたか



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。