検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

教員評価の社会学   

著者名 苅谷剛彦/編著   金子真理子/編著
著者名ヨミ カリヤ,タケヒコ カネコ,マリコ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019115284中央図書館373.7/カ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

苅谷剛彦 金子真理子
2010
教員 勤務評定

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001492830
種別 図書
著者名 苅谷剛彦/編著   金子真理子/編著
著者名ヨミ カリヤ,タケヒコ カネコ,マリコ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.6
ページ数 196p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-022576-6
分類記号 373.78
書名 教員評価の社会学   
書名ヨミ キョウイン ヒョウカ ノ シャカイガク
内容紹介 教師の世界に近年広がってきた新しい評価制度。「評価」をめぐって今何が起きているのか。全国に先駆けて制度の導入を試みた宮崎県の事例を検証しつつ、教師の成長には何が必要なのかを検討する、示唆に富む論集。
著者紹介 【苅谷】オックスフォード大学社会学科及びニッサン現代日本研究所教授。教育社会学、現代日本社会論。著書に「大衆教育社会のゆくえ−学歴主義と平等神話の戦後史」など。
件名1 教員
件名2 勤務評定



内容細目

1 問題の設定と調査の概要
金子 真理子/著
2 全国の「教員評価」実施動向から
妹尾 渉/著
3 教員評価制度改革の導入と「翻案」のプロセス
諸田 裕子/著
4 「新しい評価制度」は教員のやる気を向上させたのか
妹尾 渉/著
5 「新たな教員評価制度」が人事行政に与えたインパクト
川上 泰彦/著
6 教師たちは「スーパーティーチャー制度」をどう受けとめたのか
伊藤 安浩/著
7 教師を通してみる教員評価
河野 銀子/著
8 教師の能力観という“現場の文法”
金子 真理子/著
9 教師の成長と教員評価
油布 佐和子/著
10 教員評価から見えてくるもの
苅谷 剛彦/著 諸田 裕子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。