検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

仏教の身体感覚  ちくま新書 845  

著者名 久保田展弘/著
著者名ヨミ クボタ,ノブヒロ
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019079209中央図書館182/ク/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
182
仏教 歴史

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001479129
種別 図書
著者名 久保田展弘/著
著者名ヨミ クボタ,ノブヒロ
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.5
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06547-4
分類記号 182
書名 仏教の身体感覚  ちくま新書 845  
書名ヨミ ブッキョウ ノ シンタイ カンカク
内容紹介 坐禅、念仏、写経など、仏教は、呪術性と身体性を強めることによって、人々を救済する宗教となった。身体感覚という視点から仏教史2500年を読み直し、救済の本質について考察。
著者紹介 1941年生まれ。早稲田大学卒。アジア宗教・文化研究所代表。専攻は比較宗教学、文化論。一神教・多神教世界を多岐にわたるテーマから追究し、独自の宗教研究を展開する。主な著書に「日本の聖地」など。
件名1 仏教 歴史
叢書名 ちくま新書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。