検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

知財の利回り   

著者名 岸宣仁/著
著者名ヨミ キシ,ノブヒト
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1028146338さるびあ507.2/キ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
507.2
知的財産権

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001434396
種別 図書
著者名 岸宣仁/著
著者名ヨミ キシ,ノブヒト
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.12
ページ数 263p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-76183-7
分類記号 507.2
書名 知財の利回り   
書名ヨミ チザイ ノ リマワリ
副書名 世界の頭脳が収奪される
副書名ヨミ セカイ ノ ズノウ ガ シュウダツサレル
内容紹介 米国では知財をめぐり、新しい動きが台頭し始めている。特許、発明、アイデアに投資する発明資本。その草分けインテレクチュアル・ベンチャーズ社の実態とは。オープンイノベーション時代の攻めの戦略を考える。
著者紹介 1949年埼玉県生まれ。73年東京外国語大学卒業後、読売新聞社入社。横浜支局を経て経済部に勤務。91年読売新聞社を退社、経済ジャーナリストとして知的財産権、技術開発、雇用問題などをテーマにしている。主な著書に「デジタル匠の誕生」など。
件名1 知的財産権



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。