検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

俳句の広がり  俳句教養講座 第3巻  

著者名 片山由美子/編   谷地快一/編   筑紫磐井/編   宮脇真彦/編
著者名ヨミ カタヤマ ユミコ タニチ,ヨシカズ ツクシ,バンセイ ミヤワキ,マサヒコ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1700174293市民文学館911.3/カ/ 在架 地下1書庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

片山由美子 谷地快一 筑紫磐井 宮脇真彦
2009
911.304
俳句

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001433884
種別 図書
著者名 片山由美子/編   谷地快一/編   筑紫磐井/編   宮脇真彦/編
著者名ヨミ カタヤマ ユミコ タニチ,ヨシカズ ツクシ,バンセイ ミヤワキ,マサヒコ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2009.11
ページ数 248p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-621473-2
分類記号 911.304
書名 俳句の広がり  俳句教養講座 第3巻  
書名ヨミ ハイク ノ ヒロガリ
内容紹介 日本文化の中で俳句が占める位置とは。俳句以外のジャンルとの関係、俳句が日本文化に果たしてきた豊かな役割、季題・季語が日本人の季節感に与えてきた影響などを解説。社会のありようを含めて俳句を見渡す書。
件名1 俳句
叢書名 俳句教養講座



内容細目

1 他ジャンル文芸との交響 現代詩と俳句
藤井 貞和/著
2 短歌と俳句
三枝 昂之/著
3 川柳・雑俳と俳句
小池 正博/著
4 様々な俳句文化 日本文化における「付合」の意義
宮脇 真彦/著
5 「見立て」「やつし」という方法
加藤 定彦/著
6 娯楽としての俳句
福永 法弘/著
7 季節という枠組み 季寄・歳時記という書物
寺島 徹/著
8 明治歳時記
越後 敬子/著
9 類題句集の世界
東 聖子/著
10 媒体と場 俳句ジャーナリズム
筑紫 磐井/著
11 句集
岸本 尚毅/著
12 撰集・句集
深沢 了子/著
13 奉納・法楽・追善
綿抜 豊昭/著
14 短冊・懐紙・画賛・一枚摺
伊藤 善隆/著
15 時代・社会と未来・現代 新派・新傾向・自由律・新興・前衛
秋尾 敏/著
16 時事・社会性・風土
高野 ムツオ/著
17 俳句の国際化
星野 恒彦/著
18 俳句の著作権問題
筑紫 磐井/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。