検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

未来のダンスを開発する  ブレインズ叢書 3  

著者名 木村覚/著
著者名ヨミ キムラ,サトル
出版者 メディア総合研究所
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1018906188中央図書館769/キ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
769
舞踊

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001421181
種別 図書
著者名 木村覚/著
著者名ヨミ キムラ,サトル
出版者 メディア総合研究所
出版年月 2009.10
ページ数 204p
大きさ 19cm
ISBN 4-944124-36-8
分類記号 769
書名 未来のダンスを開発する  ブレインズ叢書 3  
書名ヨミ ミライ ノ ダンス オ カイハツスル
副書名 フィジカル・アート・セオリー入門
副書名ヨミ フィジカル アート セオリー ニュウモン
内容紹介 「イリュージョン/プロセス」「タスク」「ゲーム」「死体」「観客」。気鋭のダンス批評家が、この5つのキーワードから身体表現の新たな地平を切り拓く。佐々木敦主宰の私塾「BRAINZ」講義録シリーズ第3弾。
著者紹介 1971年生まれ。美学研究者、ダンス批評、現代美術批評研究。2003年「踊ることと見えること土方巽の舞踏論をめぐって」で第12回芸術評論募集佳作入選などで、ダンスや演劇を中心とした批評活動をはじめる。現在、日本女子大学講師。
件名1 舞踊
叢書名 ブレインズ叢書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。