検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

新編*日本のフェミニズム 8  ジェンダーと教育

著者名 天野正子/〔ほか〕編
著者名ヨミ アマノ マサコ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1018728400中央図書館367.2/ア/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

天野正子
2009
367.1
女性問題

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001349731
種別 図書
著者名 天野正子/〔ほか〕編
著者名ヨミ アマノ マサコ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.1
ページ数 320p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-028143-7
分類記号 367.1
書名 新編*日本のフェミニズム 8  ジェンダーと教育
書名ヨミ シンペン*ニホン ノ フェミニズム
内容紹介 ジェンダー概念のインパクトは、教育と研究の場を変えうるか。性や家族を問い直す知への逆風や、制度化と格差のジレンマに向き合う実践・省察。好評アンソロジーの各巻を大幅に増補、4冊を増巻。
著者紹介 1938年生まれ。お茶の水女子大学名誉教授。社会学、教育社会学。
件名1 女性問題



内容細目

1 ジェンダーで拓く教育の地平
天野 正子/著
2 教育の現場から 「男が先」を否定することでみえてくるもの
川合 真由美/著
3 スカートをはいてみた私
中村 英一朗/著
4 中絶していなければ、この四月、小学一年生の母親になれたんですよ
吉田 和子/著
5 女性学は学生を変えるか
松井 真知子/著
6 学校空間-平等とセクシズムの攻防 性役割の学習としつけ行為
森 繁男/著
7 レモンの砂糖づけと女子マネージャーの歴史
高井 昌吏/著
8 男子校高校生の性差意識
江原 由美子/著
9 システム内在的差別と女性教員
河上 婦志子/著
10 何がいかに女性内分化/格差を生むか ジェンダーと学校文化
木村 涼子/著
11 女子大学生における職業選択のメカニズム
吉原 惠子/著
12 家族格差と子育て支援
天童 睦子/著
13 新たな知の構築にむけて 体力テストとジェンダー
飯田 貴子/著
14 バックラッシュの中の家庭科教育
堀内 かおる/著
15 性教育バッシングを検証する
田代 美江子/著
16 相互学習のラディカル性 女の子が群れるということ
古久保 さくら/著
17 シングル化時代の先駆け
天野 正子/著
18 国立市公民館市民大学セミナー主婦とおんな
西川 祐子/著
19 女性研究者の二一世紀 研究生活をふりかえって
猿橋 勝子/著
20 女性研究者のキャリア形成 より
浅倉 むつ子/著 原 ひろ子/著
21 科学技術とジェンダー
村松 泰子/著
22 女性学-源流から未来へ 女性の、女性による、女性のための学問
井上 輝子/著
23 改めて女性学的組織“運営”のあり方を問う
松本 澄子/著
24 女性学教育の問題点
内海崎 貴子/著
25 女性学の制度化をめぐって
上野 千鶴子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。