検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

鉄道連絡船細見  キャンブックス 鉄道  

著者名 古川達郎/著
著者名ヨミ フルカワ,タツオ
出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1018671949中央図書館683/フ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001334016
種別 図書
著者名 古川達郎/著
著者名ヨミ フルカワ,タツオ
出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2008.12
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-533-07319-0
分類記号 686.57
書名 鉄道連絡船細見  キャンブックス 鉄道  
書名ヨミ テツドウ レンラクセン サイケン
副書名 海峡を結ぶ“動く架け橋”をたずねて
副書名ヨミ カイキョウ オ ムスブ ウゴク カケハシ オ タズネテ
内容紹介 明治17年から104年間、懸命に走り続けてきた日本の鉄道連絡船。本書では水陸連絡設備の変遷や、生まれた建造所との関わり、連絡船の呼称の推移など、今まであまり取り上げられなかった事柄を中心に紹介。
著者紹介 1923年兵庫県生まれ。44年横浜高工造船工学科卒。46年国鉄入社。函館にて青函連絡船の修繕工事の監督業務を担当。53年本社に転勤。77年鉄道技術研究所に転勤。連絡船研究室主任研究員。79年国鉄を定年退職。(株)ブラックアートセンターに勤務。93年同社退職。
件名1 連絡船
叢書名 キャンブックス



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。