検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

子育て支援の潮流と課題  子育て支援シリーズ 第1巻  

著者名 汐見稔幸/編
著者名ヨミ シオミ トシユキ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1018710325中央図書館369.4/シ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

汐見稔幸
2008
369.4
児童福祉

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001333506
種別 図書
著者名 汐見稔幸/編
著者名ヨミ シオミ トシユキ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2008.11
ページ数 284p
大きさ 21cm
ISBN 4-324-08365-7
分類記号 369.4
書名 子育て支援の潮流と課題  子育て支援シリーズ 第1巻  
書名ヨミ コソダテ シエン ノ チョウリュウ ト カダイ
内容紹介 国内外の子育て支援の潮流を概観し、これまでの政策や取り組みの成果を多方面から評価。現代の日本社会に不足している育児支援について言及し、新たな子育て支援メニューを提案しながら、社会の意識改革を促す。
著者紹介 東京大学大学院教育学研究科教授、同大学教育学部附属中等教育学校校長兼務を経て現在、白梅学園大学学長。専門は、教育学、子どもの発達的人間学、育児学、特にことばと人間形成。主な著書「「困ったちゃん」の育て方」「「格差社会」を乗り越える子どもの育て方」他。
件名1 児童福祉
叢書名 子育て支援シリーズ



内容細目

1 総論 子育て支援、その成果と課題
しおみ としゆき/著
2 「子育て支援」のメインストリーム化
萩原 久美子/著
3 子育て環境の再整備 次世代育成支援対策の新たな展開
朝川 知昭/著
4 自治体が担う子育て支援の役割
杉山 千佳/著
5 市民が主体の新しい子育て支援
杉山 千佳/著
6 経営戦略としての両立支援
石塚 由紀夫/著
7 産科医療・小児医療の充実に向けて
内海 裕美/著
8 子育て支援の国際比較 イギリスの改革が描く「協働」子育てビジョン
金子 恵美/著
9 多様な家族間の公平性を尊重する韓国
相馬 直子/著
10 台湾にみる子育て観の変化と保育の市場化
翁 麗芳/著
11 出生率が回復したフランス・スウェーデン
渥美 由喜/著
12 子育てしやすい社会の実現 時代が求める「子育ての社会化」
榊原 智子/著
13 育児不安の払拭
大日向 雅美/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。