検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

台湾映画   

著者名 小山三郎/編著
著者名ヨミ コヤマ サブロウ
出版者 晃洋書房
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1027166584さるびあ778.2/コ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001331629
種別 図書
著者名 小山三郎/編著
著者名ヨミ コヤマ サブロウ
出版者 晃洋書房
出版年月 2008.11
ページ数 233p
大きさ 20cm
ISBN 4-7710-2020-5
分類記号 778.2224
書名 台湾映画   
書名ヨミ タイワン エイガ
副書名 台湾の歴史・社会を知る窓口
副書名ヨミ タイワン ノ レキシ シャカイ オ シル マドグチ
内容紹介 2007年10月、早稲田大学台湾研究所主催で行われた台湾映画シンポジウムの報告をもとに書籍化。台湾映画という大きな話題を通じて、これまでの台湾の歴史と社会を知ることができる啓蒙書。
著者紹介 慶應義塾大学法学研究科政治学専攻博士課程修了。現在、杏林大学国際協力研究科・外国語学部教授。主要著作「文学現象から見た現代中国」「台湾現代文学の考察」。
件名1 映画 台湾 歴史



内容細目

1 歴史のなかの台湾映画 日本植民地統治下における台湾近代社会の形成
呉 文星/著
2 植民地期台湾における映画受容の特徴
三澤 真美恵/著
3 政治と台湾現代映画
小山 三郎/著
4 中国映画『苦恋』批判をめぐる国民党政府の反応について
許 菁娟/著
5 台湾映画を知る 台湾における主要な映画制作会社の概況
黄 仁/著 井上 欣儒/訳 市橋 映里果/訳
6 台湾映画発展における上海映画の影響
姚 立群/著
7 台湾映画と香港映画の交流 1
左 桂芳/著 徳田 直史/訳
8 台湾映画と香港映画の交流 2
梁 良/著 徳田 直史/訳
9 台湾語映画時代
張 昌彦/著 岩本 久美子/訳
10 台湾戦後の映画評論と出版概説
王 〔イ〕/著 市橋 映里果/訳
11 映画政策と映画検査
劉 現成/著 井上 欣儒/訳
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。