検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

インドからの道日本からの道   

著者名 森本公誠/執筆   ローケーシュ・チャンドラ/執筆   吉岡幸雄/執筆   スジャータ・パルサイ/執筆   前田專學/執筆   奈良康明/執筆   生井智紹/執筆   我妻和男/執筆   井上貴子/執筆   辛島昇/執筆
著者名ヨミ モリモト,コウセイ チャンドラ ロケッシュ ヨシオカ,サチオ パルサイ スジャータ マエダ,センガク ナラ ヤスアキ ナマイ,チシヨウ アズマ,カズオ イノウエ,タカコ カラシマ ノボル
出版者 出帆新社
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1018584191中央図書館319.1/マ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森本公誠 ローケーシュ・チャンドラ 吉岡幸雄 スジャータ・パルサイ 前田專學 奈良康明 生井智紹 我妻和男 …
2008

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001305840
種別 図書
著者名 森本公誠/執筆   ローケーシュ・チャンドラ/執筆   吉岡幸雄/執筆   スジャータ・パルサイ/執筆   前田專學/執筆   奈良康明/執筆   生井智紹/執筆   我妻和男/執筆   井上貴子/執筆   辛島昇/執筆
著者名ヨミ モリモト,コウセイ チャンドラ ロケッシュ ヨシオカ,サチオ パルサイ スジャータ マエダ,センガク ナラ ヤスアキ ナマイ,チシヨウ アズマ,カズオ イノウエ,タカコ カラシマ ノボル
出版者 出帆新社
出版年月 2008.8
ページ数 259p
大きさ 21cm
ISBN 4-86103-058-7
分類記号 319.1025
書名 インドからの道日本からの道   
書名ヨミ インド カラノ ミチ ニホン カラノ ミチ
副書名 「日印交流年」連続講演録
副書名ヨミ ニチイン コウリュウネン レンゾク コウエンロク
内容紹介 東大寺別当をはじめとする12人の論者が、インドからの道、日本の恩恵を論じる。大仏開眼からマルティ・スズキまで、1200年にわたる日印文化交流史を語った、交流する2つの文化の諸相がわかる講演録。
著者紹介 【森本】1934年姫路市生まれ。49年東大寺入寺。京都大学文学部卒業後、カイロ大学留学。京都大学大学院博士課程修了。2004年第218世東大寺別当・華厳宗管長、07年より東大寺長老。
件名1 日本 対外関係 インド 歴史



内容細目

1 東大寺と菩提僊那
森本 公誠/著
2 日本に根づいたヒンドゥー教の神と女神
Chandra Lokesh/著
3 染織技術を通した日印交流と祇園祭
吉岡 幸雄/著
4 インド更紗が東アジアに与えた影響
Parsai Sujata/著
5 日本人の心に根づいたインド思想
前田 専学/著
6 日本におけるインド説話文学の導入
奈良 康明/著
7 サンスクリット語、仮名、悉曇
生井 智紹/著
8 岡倉天心とタゴールの素晴らしい出会い
我妻 和男/著
9 日本の伝統芸能におけるインドの影響
井上 貴子/著
10 海のシルクロードとインド
辛島 昇/著
11 チャンドラ・ボースと日本
Bose Krishna/著
12 ラース・ビハーリー・ボース
長崎 暢子/著
13 もの造りを通じた日印交流
鈴木 修/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。