検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

いろはに食養生   

著者名 武鈴子/著
著者名ヨミ タケ,リンコ
出版者 家の光協会
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1018573301中央図書館499.9/タ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001301586
種別 図書
著者名 武鈴子/著
著者名ヨミ タケ,リンコ
出版者 家の光協会
出版年月 2008.8
ページ数 158p
大きさ 21cm
ISBN 4-259-56222-3
分類記号 499.9
書名 いろはに食養生   
書名ヨミ イロハニ ショクヨウジョウ
副書名 薬膳で読み解く江戸の健康知恵袋
副書名ヨミ ヤクゼン デ ヨミトク エド ノ ケンコウ チエブクロ
内容紹介 5・7・5のリズムで詠んで身に付く医食同源。食物の効能や効果的な食べ方を記した江戸時代の食育本「和歌食物本草」から63首を選出し、薬膳の視点で読み解く。今の時代にも通じる食養生のヒントが満載。
著者紹介 1937年鹿児島県生まれ。85年まで柳澤成人病研究所に勤務。86年薬膳研究のために訪中。四川省成都にて薬膳師・孫蓉燦氏に師事し、薬膳理論、料理技術を学ぶ。渡辺武博士に師事し、東洋医学、日本の気候風土に合った薬膳理論を学ぶ。現在食養研究家。東京薬膳研究所代表。
件名1 本草学



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。