検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

文化としてのシンフォニー 2  19世紀中頃から世紀末まで

著者名 大崎滋生/著
著者名ヨミ オオサキ,シゲミ
出版者 平凡社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1018467264中央図書館764.3/オ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
764.31

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001255302
種別 図書
著者名 大崎滋生/著
著者名ヨミ オオサキ,シゲミ
出版者 平凡社
出版年月 2008.2
ページ数 336p
大きさ 22cm
ISBN 4-582-21965-9
分類記号 764.31
書名 文化としてのシンフォニー 2  19世紀中頃から世紀末まで
書名ヨミ ブンカ ト シテノ シンフォニー
内容紹介 なぜ、シンフォニーがヨーロッパ音楽生活の中核を占めるようになったのか。創作と受容とそれを支える文化装置へと分析の枠を大きく広げ、西洋音楽史そのものへの脱構築を迫る、新しい音楽文化史論の第2弾。
著者紹介 1948年生まれ。現在、桐朋学園大学音楽学部教授。
件名1 交響楽 歴史



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。