検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

国境の河   

著者名 高山秀子/著
著者名ヨミ タカヤマ,ヒデコ
出版者 光人社
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1018394260中央図書館302.2/タ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
302.21
朝鮮(北)

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001227456
種別 図書
著者名 高山秀子/著
著者名ヨミ タカヤマ,ヒデコ
出版者 光人社
出版年月 2007.12
ページ数 194p
大きさ 20cm
ISBN 4-7698-1371-6
分類記号 302.21
書名 国境の河   
書名ヨミ コッキョウ ノ カワ
副書名 中朝国境慟哭の岸辺に立って
副書名ヨミ チュウチョウ コッキョウ ドウコク ノ キシベ ニ タッテ
内容紹介 米「ニューズウィーク」誌元記者が歩いた鴨緑江と豆満江。2つの河が映し出す北朝鮮の真実とは。脱北者はじめ北朝鮮・韓国・中国・米国・日本の関係者へのインタビューにより、北朝鮮の現在・過去・未来を描く。
著者紹介 山形県生まれ。米国紙「ボルチモア・サン」の記者生活10年の後、1987年に米国誌「ニューズウィーク」東京支局入社。政治、社会問題、朝鮮半島問題を手がけ、多くのカヴァーストーリーを書く。2006年「ニューズウィーク」東京支局を退社、現在に至る。ジャーナリスト。
件名1 朝鮮(北)



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。