検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

民営化で誰が得をするのか  平凡社新書 384  

著者名 石井陽一/著
著者名ヨミ イシイ,ヨウイチ
出版者 平凡社
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1018297455中央図書館335.7/イ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
335.7
民営化

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001191965
種別 図書
著者名 石井陽一/著
著者名ヨミ イシイ,ヨウイチ
出版者 平凡社
出版年月 2007.7
ページ数 206p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85384-6
分類記号 335.7
書名 民営化で誰が得をするのか  平凡社新書 384  
書名ヨミ ミンエイカ デ ダレ ガ トク オ スルノカ
副書名 国際比較で考える
副書名ヨミ コクサイ ヒカク デ カンガエル
内容紹介 ムード先行の日本の民営化、これでいいはずがない。90年代以降、世界で行なわれた民営化に照らして、日本の民営化を検証。何が問題か、「正しい歯止め」をどうかけるのか、国際比較で考える。
著者紹介 1930年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部および経済学部卒業後、海外移住事業団に勤務、リオデジャネイロ、サンフランシスコなどに駐在し、マドリード大学に留学。73年より神奈川大学助教授、のち教授。現在、神奈川大学名誉教授、トランスペアレンシー・ジャパン事務局長。
件名1 民営化
叢書名 平凡社新書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。