検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

現代に生きる幕末・明治初期漢語辞典   

著者名 佐藤亨/著
著者名ヨミ サトウ,トオル
出版者 明治書院
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 参考図書1018284388中央図書館R813.1//禁帯出在架 書庫B  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
813.1
日本語 辞典

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001186212
種別 図書
著者名 佐藤亨/著
著者名ヨミ サトウ,トオル
出版者 明治書院
出版年月 2007.6
ページ数 938p
大きさ 27cm
ISBN 4-625-40400-2
分類記号 813.1
書名 現代に生きる幕末・明治初期漢語辞典   
書名ヨミ ゲンダイ ニ イキル バクマツ メイジ ショキ カンゴ ジテン
内容紹介 欧米文化の吸収が盛んに行われた幕末・明治初期、その思想を理解するため、多くの新漢語が造られた。日本語の中に定着した漢語の起源と変遷、使用の実態を辿り、現代語との関係・日本文化の推移を明らかにする辞典。
著者紹介 前創価大学文学部教授。専攻:国語学。著書「近世語彙の歴史的研究」「近世語彙の研究」「幕末・明治初期語彙の研究」「咄本よりみたる近世初期言語の研究」「江戸時代語の研究」など。
件名1 日本語 辞典



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。