検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

弥生時代はどう変わるか   

著者名 広瀬和雄/編
著者名ヨミ ヒロセ,カズオ
出版者 学生社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1018269686中央図書館210.2/ヒ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
210.27
弥生式文化

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001168233
種別 図書
著者名 広瀬和雄/編
著者名ヨミ ヒロセ,カズオ
出版者 学生社
出版年月 2007.3
ページ数 210p
大きさ 22cm
ISBN 4-311-30067-0
分類記号 210.27
書名 弥生時代はどう変わるか   
書名ヨミ ヤヨイ ジダイ ワ ドウ カワルカ
副書名 炭素14年代と新しい古代像を求めて
副書名ヨミ タンソ ジュウシネンダイ ト アタラシイ コダイゾウ オ モトメテ
内容紹介 炭素14年代測定法で遡る弥生時代の実年代で、これまでの弥生時代像はどう変わるのか。本書では、縄文時代から弥生時代への変遷、稲作と東アジアの関わりなど、全く新しい弥生観・古代観を提唱する。
著者紹介 1947年京都市生まれ。同志社大学卒。奈良女子大学大学院人間文化研究科教授を経て、現在、国立歴史民俗博物館教授。総合研究大学院大学教授。主な著書に「古墳時代政治構造の研究」「前方後円墳国家」「日本考古学の通説を疑う」など多数。
件名1 弥生式文化
累積注記 会期・会場:2006年3月4日 ヤマハホール



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。