検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

カラスはなぜ東京が好きなのか   

著者名 松田道生/著
著者名ヨミ マツダ,ミチオ
出版者 平凡社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1018126472中央図書館488.9/マ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
488.99
からす(烏)

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001114571
種別 図書
著者名 松田道生/著
著者名ヨミ マツダ,ミチオ
出版者 平凡社
出版年月 2006.10
ページ数 317p
大きさ 19cm
ISBN 4-582-52731-0
分類記号 488.99
書名 カラスはなぜ東京が好きなのか   
書名ヨミ カラス ワ ナゼ トウキョウ ガ スキナノカ
内容紹介 東京の街に数多く棲息し、都市の代表的な野鳥となったハシブトガラス。その生活を、巣作りから子育て、巣立ちまで丹念に追い、カラスと都市の密接な関わりを探った、斬新な都市の動物記。
著者紹介 1950年東京都生まれ。日本鳥類保護連盟、日本野鳥の会の職員を経て、現在フリーランス。日本野鳥の会評議員、立教大学兼任講師。「スズメが天然記念物になる日」が90年度文藝春秋ベストエッセイ入選。企画構成・執筆の「みる野鳥記」シリーズが第40回産経児童出版文化賞受賞。
件名1 からす(烏)



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。