検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

芝居小屋と寄席の近代   

著者名 倉田喜弘/著
著者名ヨミ クラタ,ヨシヒロ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1018107258中央図書館772.1/ク/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
772.1

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001099895
種別 図書
著者名 倉田喜弘/著
著者名ヨミ クラタ,ヨシヒロ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.9
ページ数 242p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-023425-0
分類記号 772.1
書名 芝居小屋と寄席の近代   
書名ヨミ シバイ ゴヤ ト ヨセ ノ キンダイ
副書名 「遊芸」から「文化」へ
副書名ヨミ ユウゲイ カラ ブンカ エ
内容紹介 欧化する社会の中で、芸能は何を求められ、どのように変貌していったのか。文明化のバロメーターでもあったその営みを、芝居小屋・寄席の内と外に辿れば、人々と大衆娯楽が経験した近代が浮かび上がる。
著者紹介 1931年生まれ。大阪市立大学経済学部卒。日本放送協会退職。専門は近代芸能史。新聞や公文書等の資料を広く渉猟する。主な著書に「明治大正の民衆娯楽」「芸能の文明開化」「「はやり歌」の考古学」ほか。編著に「芸能」「和歌・俳句・歌謡・音曲集」「教科書・啓蒙文集」ほか。
件名1 芸能 日本 歴史 近代



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。