検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

法隆寺の謎を解く  ちくま新書 601  

著者名 武澤秀一/著
著者名ヨミ タケザワ,シュウイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1018033033中央図書館521.8/タ/ 在架 5F一般開架 
2 一般書1027872314さるびあ521.8/タ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
521.818
法隆寺

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001072542
種別 図書
著者名 武澤秀一/著
著者名ヨミ タケザワ,シュウイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.6
ページ数 280,5p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06260-2
分類記号 521.818
書名 法隆寺の謎を解く  ちくま新書 601  
書名ヨミ ホウリュウジ ノ ナゾ オ トク
内容紹介 法隆寺はなぜ、誰によって、どう建てられたか。仏教やヒンズー教などのインドの宗教建築を踏査してきた著者が、回廊の構造や伽藍の配置などから古代世界を読み解く、空間的な出来事による「日本」発見。
著者紹介 1947年生まれ。71年東京大学工学部卒。同大学院工学系研究科修士課程を中退し、東京大学工学部助手。その後、設計事務所を主宰し、東京大学、法政大学などで講師を兼任。現在は東北文化学園大学大学院教授。一級建築士。
件名1 法隆寺
叢書名 ちくま新書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。