検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

俳聖芭蕉と俳魔支考  角川選書 392  

著者名 堀切実/著
著者名ヨミ ホリキリ,ミノル
出版者 角川学芸出版
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1017991801中央図書館911.32/マ/ 在架 4F文学 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
松尾 芭蕉 各務 支考

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001063518
種別 図書
著者名 堀切実/著
著者名ヨミ ホリキリ,ミノル
出版者 角川学芸出版
出版年月 2006.4
ページ数 317p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703392-8
分類記号 911.32
書名 俳聖芭蕉と俳魔支考  角川選書 392  
書名ヨミ ハイセイ バショウ ト ハイマ シコウ
内容紹介 今日の俳句の隆盛は、支考の師への熱情から始まった。芭蕉は支考をどのように見ていたか、支考は芭蕉から何を学んだのか…。時代背景に留意しながらふたりの人間像に迫るとともに、支考の功績を描き出す。
著者紹介 1934年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。フェリス女学院大学助教授、早稲田大学教授を経て、現在、早稲田大学名誉教授。専攻は、近世文学・俳文学。
叢書名 角川選書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。