検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

日本人はなぜ狐を信仰するのか  講談社現代新書 1829  

著者名 松村潔/著
著者名ヨミ マツムラ,キヨシ
出版者 講談社
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1017934496中央図書館387/マ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001041527
種別 図書
著者名 松村潔/著
著者名ヨミ マツムラ,キヨシ
出版者 講談社
出版年月 2006.2
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-149829-0
分類記号 387.3
書名 日本人はなぜ狐を信仰するのか  講談社現代新書 1829  
書名ヨミ ニホンジン ワ ナゼ キツネ オ シンコウスルノカ
内容紹介 お稲荷さんはなぜ、日本中で親しまれているのか。なぜ、稲荷と言えば狐なのか。稲荷をめぐる多くの謎を、古代エジプト・インド・中国・新羅など、その源流まで遡り、徹底的に解き明かす。
著者紹介 1953年生まれ。西欧神秘哲学研究家。仏教の曼陀羅や十牛図を絵に描いてもらい分析する絵画手法やタロットカードを使ったアイデア創出法などの講座を主宰。「心を探る色彩マップ」「数の原理で読むタロットカード」「魂をもっと自由にするタロットリーディング」など著書多数。
件名1 稲荷信仰
叢書名 講談社現代新書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。