検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

円を創った男   

著者名 渡辺房男/著
著者名ヨミ ワタナベ,フサオ
出版者 文藝春秋
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1017927052中央図書館913.6/ワ/ 在架 4F文学 
2 一般書1027813763さるびあ913.6/ワ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
913.6

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001039069
種別 図書
著者名 渡辺房男/著
著者名ヨミ ワタナベ,フサオ
出版者 文藝春秋
出版年月 2006.2
ページ数 291p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-324660-6
分類記号 913.6
書名 円を創った男   
書名ヨミ エン オ ツクッタ オトコ
副書名 小説・大隈重信
副書名ヨミ ショウセツ オオクマ シゲノブ
内容紹介 日本の通貨「円」はいかにして生まれたのか。旧幕時代の複雑な貨幣制度を廃し、統一通貨を「円」と命名する。若き日の大隈重信の苦闘を通して、近代国家誕生のドラマを描く歴史小説。
著者紹介 1944年山梨県生まれ。東京大学文学部卒。NHKディレクターを経て、現在(株)NHKエンタープライズ・プロデューサー。99年「桜田門外十万坪」で第23回歴史文学賞、「指」で第18回世田谷文学賞、2001年「ゲルマン紙幣一億円」で第15回中村星湖文学賞受賞。



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。