検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

ロボットが日本を救う   

著者名 中山眞/著
著者名ヨミ ナカヤマ,シン
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1017922418中央図書館548.3/ナ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中山眞
2006
548.3
ロボット

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001038223
種別 図書
著者名 中山眞/著
著者名ヨミ ナカヤマ,シン
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2006.2
ページ数 202p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-76157-8
分類記号 548.3
書名 ロボットが日本を救う   
書名ヨミ ロボット ガ ニホン オ スクウ
副書名 開発から40年のパイオニアが語るロボットの近未来
副書名ヨミ カイハツ カラ シジュウネン ノ パイオニア ガ カタル ロボット ノ キンミライ
内容紹介 誕生秘話から、次世代ロボットへの取り組み、ロボット産業の発展と課題、日本を救う存在としてのロボットの可能性までを、第一人者が解説。約8兆円の規模になると予測されるロボット産業の全貌が初めて明かされる。
著者紹介 1939年生まれ。62年東京大学法学部卒業後、安川電機製作所入社。米国安川電機(株)取締役社長、OAサーボ事業部長などを経て、88年取締役。その後、常務取締役ロボット事業部長、専務取締役企画本部長を歴任後、2000年取締役社長。04年から取締役会長。
件名1 ロボット



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。