検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

江戸人物科学史  中公新書 1826  

著者名 金子務/著
著者名ヨミ カネコ,ツトム
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1017887918中央図書館402.1/カ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
402.105
科学 日本 歴史 江戸時代 科学者 日本

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001027486
種別 図書
著者名 金子務/著
著者名ヨミ カネコ,ツトム
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.12
ページ数 340p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101826-5
分類記号 402.105
書名 江戸人物科学史  中公新書 1826  
書名ヨミ エド ジンブツ カガクシ
副書名 「もう一つの文明開化」を訪ねて
副書名ヨミ モウ ヒトツ ノ ブンメイ カイカ オ タズネテ
内容紹介 鉄砲伝来から日米和親条約に至る時期、日本に“もう一つの文明開化”があった。身分を問わず、旺盛な知的好奇心と飽くなき探求心によって科学的思考を進め、新技術を開発した先人36人の事績をゆかりの地に訪ねる。
著者紹介 1933年埼玉県生まれ。57年東京大学教養学部卒。読売新聞社記者、中央公論社編集者を経て、85年大阪府立大学大学院人間文化学研究科教授。その後、図書館情報大学教授等歴任。現在、大阪府立大学名誉教授、国際日本文化研究センター共同研究員、形の文化会会長等。
件名1 科学 日本 歴史 江戸時代
件名2 科学者 日本
叢書名 中公新書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。