検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

人類が100年間も騙され続けた相対性理論の大嘘  Shocking science 

著者名 森野正春/著
著者名ヨミ モリノ,マサハル
出版者 徳間書店
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1017751874中央図書館421.2/モ/ 貸出中 5F一般開架  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
421.2
相対性理論

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000969874
種別 図書
著者名 森野正春/著
著者名ヨミ モリノ,マサハル
出版者 徳間書店
出版年月 2005.5
ページ数 275p
大きさ 20cm
ISBN 4-19-862013-X
分類記号 421.2
書名 人類が100年間も騙され続けた相対性理論の大嘘  Shocking science 
書名ヨミ ジンルイ ガ ヒャクネンカン モ ダマサレツズケタ ソウタイセイ リロン ノ オオウソ
副書名 光とは何か?
副書名ヨミ ヒカリ トワ ナニカ
内容紹介 アインシュタインは死の4年前に、「光とは何か」ということが、少しもわかっていないと告白していた…。2005年は相対性理論誕生100周年の年。アインシュタインと相対性理論に関してアンチテーゼで迫る傑作。
著者紹介 1928年静岡県生まれ。53年早稲田大学理工学部卒。53〜88年中興電気(株)、日本電気精器(株)勤務。92年常識から相対性理論を考える会を結成し、会報「科学と常識」を発行。94年「「相対論」はやはり間違っていた」を8人共著にて出版。現在に至る。
件名1 相対性理論
叢書名 Shocking science



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。