検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

日本秋彩   

著者名 伊丹三樹彦/著
著者名ヨミ イタミ,ミキヒコ
出版者 ビレッジプレス
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1700015223市民文学館748/イ/ 在架 地下1書庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊丹三樹彦
2005
748
日本 写真集

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000968650
種別 図書
著者名 伊丹三樹彦/著
著者名ヨミ イタミ,ミキヒコ
出版者 ビレッジプレス
出版年月 2005.5
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-89492-082-4
分類記号 748
書名 日本秋彩   
書名ヨミ ニホン シュウサイ
副書名 伊丹三樹彦写俳集
副書名ヨミ イタミ ミキヒコ シャハイシュウ
内容紹介 齢85となった写俳亭・伊丹三樹彦が日本の四季を謳う写俳集は、秋に入る。主役は生きている人々を、ひたすら追い続ける三樹彦の視線。東は仙台、西は小倉に至る、先写後俳の技の冴えをこの1冊に結集。
著者紹介 1920年兵庫県生まれ。13才より俳句を始める。俳誌「旗艦」「多麻」「まるめろ」各同人を経て、49年創刊の日野草城主宰「青玄」の編集、発行。70年写真と俳句の相乗による写俳運動を創始。双樹の会代表、東京「一滴」会選者、現代俳句協会顧問、日本文芸家協会会員など。
件名1 日本 写真集



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。