検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

「大岡裁き」の法意識  光文社新書 200  

著者名 青木人志/著
著者名ヨミ アオキ ヒトシ
出版者 光文社
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1017728195中央図書館321/ア/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
320
法律

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000960830
種別 図書
著者名 青木人志/著
著者名ヨミ アオキ ヒトシ
出版者 光文社
出版年月 2005.4
ページ数 213p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-03300-8
分類記号 320
書名 「大岡裁き」の法意識  光文社新書 200  
書名ヨミ オオオカ サバキ ノ ホウ イシキ
副書名 西洋法と日本人
副書名ヨミ セイヨウホウ ト ニホンジン
内容紹介 日本人にとって法とは何か。西洋法を継受する過程で、この国は何を取り入れ、何を棄ててきたのか。そもそも、法は私たちの法意識に合ったものなのか。長年にわたり議論されてきたこれらの問題を、改めて今問い直す。
著者紹介 1961年山梨県生まれ。一橋大学法学部、同大学院法学研究科卒。関東学院大学法学部専任講師、一橋大学大学院法学研究科助教授を経て、2002年より一橋大学大学院法学研究科教授。比較法学専攻。
件名1 法律
叢書名 光文社新書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。