検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

終末期古墳と古代国家  古代を考える 

著者名 白石太一郎/編
著者名ヨミ シライシ,タイチロウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1017716752中央図書館210.2/シ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
210.32
古墳 日本 歴史 古代

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000956129
種別 図書
著者名 白石太一郎/編
著者名ヨミ シライシ,タイチロウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2005.4
ページ数 325p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-02194-9
分類記号 210.32
書名 終末期古墳と古代国家  古代を考える 
書名ヨミ シュウマツキ コフン ト コダイ コッカ
内容紹介 6世紀末、前方後円墳に替わって方墳・円墳や八角墳などの終末期古墳が営まれた、その背景に何があったのか。大化薄葬令、被葬者問題、寺院との関わりなどを中心に、古墳消滅と古代国家誕生の謎に迫る。
著者紹介 1938年大阪市生まれ。68年同志社大学大学院博士課程修了。現在、奈良大学文学部教授、大阪府立近つ飛鳥博物館長。主要編著書「古墳とヤマト政権」「古墳と古墳群の研究」「古墳の語る古代史」「考古学と古代史の間」「倭国誕生」。
件名1 古墳
件名2 日本 歴史 古代
叢書名 古代を考える



内容細目

1 前方後円墳の終焉
白石 太一郎/著
2 八角墳の出現と展開
今尾 文昭/著
3 高松塚古墳とその前後
前園 実知雄/著
4 群集墳の終焉
安村 俊史/著
5 終末期の横穴式石室と横口式石槨
土生田 純之/著
6 西国と東国の終末期古墳 西国の終末期古墳
新納 泉/著
7 東国の終末期古墳
右島 和夫/著
8 終末期古墳と寺院
関川 尚功/著
9 飛鳥の陵墓
和田 萃/著
10 律令体制建設期の国家的喪葬統制
山尾 幸久/著
11 古墳の終末と古代国家
白石 太一郎/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。