検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

京都発見 8  禅と室町文化

著者名 梅原猛/著
著者名ヨミ ウメハラ,タケシ
出版者 新潮社
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1017614197中央図書館291.6/ウ/ 在架 4F憩い広場 
2 一般書1027689817さるびあ291.6/ウ/ 在架 一般開架 
3 一般書1080374729鶴川駅前291.6/ウ/ 在架 暮らし 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梅原猛
2004
291.62
京都府

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000922252
種別 図書
著者名 梅原猛/著
著者名ヨミ ウメハラ,タケシ
出版者 新潮社
出版年月 2004.11
ページ数 222p
大きさ 22cm
ISBN 4-10-303020-8
分類記号 291.62
書名 京都発見 8  禅と室町文化
書名ヨミ キョウト ハッケン
内容紹介 室町の政治と文化の中心地であった金閣・銀閣寺、天龍寺ほか、庭、茶、書画などの諸芸を吸収し開花した、禅文化の魅力に迫る。知的刺激にあふれた画期的京都文化論、待望の第8弾。
著者紹介 1925年宮城県生まれ。京都大学文学部卒。哲学者。立命館大学教授、京都市立芸術大学学長、国際日本文化研究センター所長等を歴任。92年文化功労者。99年文化勲章受章。主著に「隠された十字架」毎日出版文化賞、「水底の歌」大佛次郎賞など。
件名1 京都府



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。