検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

〈いまに伝える〉農家のモノ・人の生活館   

著者名 大舘勝治/著   宮本八惠子/著
著者名ヨミ オオダチ,カツジ ミヤモト,ヤエコ
出版者 柏書房
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1017579168中央図書館384.3/オ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
農村生活

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000911121
種別 図書
著者名 大舘勝治/著   宮本八惠子/著
著者名ヨミ オオダチ,カツジ ミヤモト,ヤエコ
出版者 柏書房
出版年月 2004.10
ページ数 338p
大きさ 27cm
ISBN 4-7601-2583-3
分類記号 384.31
書名 〈いまに伝える〉農家のモノ・人の生活館   
書名ヨミ イマ ニ ツタエル ノウカ ノ モノ ヒト ノ セイカツカン
内容紹介 かつての農事暦や折節の行事・儀礼、日々の暮らしの行い、地域の祭りや共同作業といった様々な民俗事象を通して、人が健全に生きるための「暮らしの原風景」を伝える。写真と民具図版約1000点を収録。
著者紹介 【大舘】1942年埼玉県生まれ。國學院大学文学部卒。立教大学学芸員課程修了。埼玉県教育局職員、博物館・文化財保護行政に従事。現在、さいたま民俗文化研究所所長、文化審議会専門委員〈文化財分科会〉、埼玉大学非常勤講師。
件名1 農村生活



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。