検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

小澤征爾  PHP新書 317  

著者名 遠藤浩一/著
著者名ヨミ エンドウ,コウイチ
出版者 PHP研究所
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1017562362中央図書館762.1/オ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
762.1

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000904749
種別 図書
著者名 遠藤浩一/著
著者名ヨミ エンドウ,コウイチ
出版者 PHP研究所
出版年月 2004.10
ページ数 243,3p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-63776-0
分類記号 762.1
書名 小澤征爾  PHP新書 317  
書名ヨミ オザワ セイジ
副書名 日本人と西洋音楽
副書名ヨミ ニホンジン ト セイヨウ オンガク
内容紹介 オザワはなぜ、世界に通用するのか。モーツァルト、ベートーヴェン、チャイコフスキーなどの演奏解釈を通して、さらに菊池寛、小林秀雄、三島由紀夫などの言葉を通して、彼が目指す音楽の本質を明らかにする。
著者紹介 1958年石川県生まれ。民社党月刊誌編集部長、広報部長などを経て、現在、評論家、拓殖大学日本文化研究所客員教授、情報工学センター代表取締役。新しい歴史教科書をつくる会副会長等も務める。著書に「消費される権力者」「日本論2−政策と文化の融合」などがある。
叢書名 PHP新書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。