検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

フランク・ロイド・ライトの日本  光文社新書 169  

著者名 谷川正己/著
著者名ヨミ タニガワ マサミ
出版者 光文社
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1017562289中央図書館523.5/ラ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
523.53
フランク・ロイド・ライト 浮世絵

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000904670
種別 図書
著者名 谷川正己/著
著者名ヨミ タニガワ マサミ
出版者 光文社
出版年月 2004.9
ページ数 236p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-03269-9
分類記号 523.53
書名 フランク・ロイド・ライトの日本  光文社新書 169  
書名ヨミ フランク ロイド ライト ノ ニホン
副書名 浮世絵に魅せられた「もう一つの顔」
副書名ヨミ ウキヨエ ニ ミセラレタ モウ ヒトツ ノ カオ
内容紹介 20世紀を代表する建築家フランク・ロイド・ライトの設計業績は、母国アメリカ以外では日本が一番多いという。彼は日本に何を求め、何を得たのか。今まで論じられることのなかったライトの素顔に迫る。
著者紹介 1930年生まれ。大阪工業大学工学部卒。元日本大学工学部教授。2000年谷川正己フランク・ロイド・ライト研究室設立、主宰、98年「Frank Lloyd Wright研究に関する一連の業績」で日本建築学会賞受賞。
件名1 浮世絵
叢書名 光文社新書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。