検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

清沢洌  中公新書 828  

著者名 北岡伸一/著
著者名ヨミ キタオカ シンイチ
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1017479443中央図書館289.1/キ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北岡伸一
2004
289.1

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000891598
種別 図書
著者名 北岡伸一/著
著者名ヨミ キタオカ シンイチ
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.7
ページ数 260p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-190828-7
分類記号 289.1
書名 清沢洌  中公新書 828  
書名ヨミ キヨサワ キヨシ
副書名 外交評論の運命
副書名ヨミ ガイコウ ヒョウロン ノ ウンメイ
内容紹介 石橋湛山、馬場恒吾ら同時代人の中で、アメリカに対する認識が例外的に鋭くあり得たのはなぜか。一人のアメリカ移民が邦字新聞記者となり、日本での言論活動の後に死すまでの軌跡を、近代日本の動きと重ねて描く。
著者紹介 1948年奈良県生まれ。71年東京大学法学部卒。76年同大学院博士課程修了。立教大学法学部講師、助教授、教授を経て、97年より東京大学法学部教授。専攻、日本政治外交史。2004年より国連代表部次席大使を務める。
版表示 増補版
叢書名 中公新書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。