検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

哈日族(ハーリーズー)  光文社新書 148  

著者名 酒井亨/著
著者名ヨミ サカイ,トオル
出版者 光文社
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1017448026中央図書館302.2/サ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
302.224
台湾 台湾 対外関係 日本

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000872278
種別 図書
著者名 酒井亨/著
著者名ヨミ サカイ,トオル
出版者 光文社
出版年月 2004.5
ページ数 228p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-03248-6
分類記号 302.224
書名 哈日族(ハーリーズー)  光文社新書 148  
書名ヨミ ハーリーズー
副書名 なぜ日本が好きなのか
副書名ヨミ ナゼ ニホン ガ スキナノカ
内容紹介 アイドルおっかけから流行ファッションの模倣まで、台湾からアジアへ広がる“日本生活ムード共同圏”。哈日族とは何者か。哈日族現象発祥の地から、台湾・日本・アジアの意外な素顔を読み解く。
著者紹介 1966年石川県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。共同通信社で本社経済部記者などを経て、2000年からフリーとなり台湾在住。台湾を中心に、韓国、中国南部、ベトナム、フィリピンなどアジア地域の政治・経済・文化について著述している。
件名1 台湾
件名2 台湾 対外関係 日本
叢書名 光文社新書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。