検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

サブカルチャー文学論   

著者名 大塚英志/著
著者名ヨミ オオツカ,エイジ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1017372259中央図書館910.26/オ/ 在架 4F文学 
2 一般書1700096439市民文学館910.26/オ/ 在架 地下1書庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大塚英志
2004
910.264
日本文学 歴史 昭和時代(1945年以後)

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000845368
種別 図書
著者名 大塚英志/著
著者名ヨミ オオツカ,エイジ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2004.2
ページ数 670p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-257893-9
分類記号 910.264
書名 サブカルチャー文学論   
書名ヨミ サブカルチャー ブンガクロン
内容紹介 江藤淳が引いた「サブカルチャー/文学」の境界線を独自な構想の上に受け継ぎ、「サブカルチャー」であることの倫理を打ち立て、文学史の見えにくい現在の文学に、明らかな系譜と判断の基準を提示する画期的論考。
著者紹介 1958年生まれ。著書多数。
件名1 日本文学 歴史 昭和時代(1945年以後)



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。