検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

女帝推古と聖徳太子  光文社新書 133  

著者名 中村修也/著
著者名ヨミ ナカムラ シュウヤ
出版者 光文社
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1017356559中央図書館210.33/ナ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
210.33
聖徳太子 推古天皇

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000838501
種別 図書
著者名 中村修也/著
著者名ヨミ ナカムラ シュウヤ
出版者 光文社
出版年月 2004.1
ページ数 198p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-03233-8
分類記号 210.33
書名 女帝推古と聖徳太子  光文社新書 133  
書名ヨミ ジョテイ スイコ ト ショウトク タイシ
内容紹介 なぜ、推古が女帝として即位しなければならなかったのか。なぜ、聖徳太子は即位して大王にならなかったのか。本書では、これまで様々に議論されてきたこのふたつの問題に、新しい角度から挑む。
著者紹介 1959年生まれ。89年筑波大学大学院歴史人類学研究科修了。現在、文教大学教育学部教授。専門は日本古代史と茶道史。京都市歴史資料館勤務を経て、自称“京都観光案内人”。
叢書名 光文社新書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。