検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

小説の未来   

著者名 加藤典洋/著
著者名ヨミ カトウ ノリヒロ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1017356450中央図書館910.26/カ/ 在架 4F文学 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤典洋
2004
910.264

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000838231
種別 図書
著者名 加藤典洋/著
著者名ヨミ カトウ ノリヒロ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2004.1
ページ数 366p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-257894-7
分類記号 910.264
書名 小説の未来   
書名ヨミ ショウセツ ノ ミライ
内容紹介 なぜ小説はお猿の電車を歓ぶのか。小説の新しい動きと変わらない魅力を、広く、深く、講義形式で解き明かし、これまでにない“読み”から文学の「新たな10年」に光を当てる、本格的な文芸批評の登場。〈受賞情報〉桑原武夫学芸賞(第7回)
著者紹介 1948年山形県生まれ。文芸評論家。85年「アメリカの影」刊行後、文芸評論にとどまらず、風景論、日本という共同体、その戦後空間の位相を巡って独自の批評を展開。97年「言語表現法講義」で新潮学芸賞、98年「敗戦後論」で伊藤整文学賞受賞。明治学院大学国際学部教授。
件名1 小説(日本) 歴史 平成時代 評論



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。