検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

街道の日本史 30  東海道と伊勢湾

出版者 吉川弘文館
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1017354190中央図書館215// 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
日本 歴史 東海地方 歴史

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000837792
種別 図書
出版者 吉川弘文館
出版年月 2004.1
ページ数 270,29p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-06230-0
分類記号 210.08
書名 街道の日本史 30  東海道と伊勢湾
書名ヨミ カイドウ ノ ニホンシ
内容紹介 江戸と京都を結ぶ「海つ道」=東海道の吉原宿から亀山へ。四日市を起点に伊勢路で神宮へ向かう。今川・織田・徳川氏の動向や、伊勢神宮などの歴史を訪ね、東西文化の伝達路として重要な役割を果たした特質を探る。
著者紹介 【本多】1942年大阪府生まれ。73年大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、静岡大学人文学部教授。主要編著書「近世初期社会の基礎構造」「近世静岡の研究」「戦国・織豊期の権力と社会」。
件名1 日本 歴史
件名2 東海地方 歴史



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。