検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

「アジア」はどう語られてきたか   

著者名 子安宣邦/著
著者名ヨミ コヤス,ノブクニ
出版者 藤原書店
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1017181700中央図書館220/コ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
220

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000384244
種別 図書
著者名 子安宣邦/著
著者名ヨミ コヤス,ノブクニ
出版者 藤原書店
出版年月 2003.4
ページ数 284p
大きさ 20cm
ISBN 4-89434-335-5
分類記号 220
書名 「アジア」はどう語られてきたか   
書名ヨミ アジア ワ ドウ カタラレテキタカ
副書名 近代日本のオリエンタリズム
副書名ヨミ キンダイ ニホン ノ オリエンタリズム
内容紹介 「アジア問題」には、帝国日本の国家と知識人とのあり方が刻印されている。近代日本が産出してきたオリエンタリズム的他者像としての「アジア」。その徹底的検証を通して、未来の日本とアジアの関係を問い直す。
著者紹介 1933年川崎市生まれ。東京大学文学部卒。東京大学大学院博士課程修了。横浜国立大学助教授、大阪大学教授、筑波女子大学教授を歴任。日本思想史学会元会長。大阪大学名誉教授。思想史・文化理論専攻。
件名1 東洋学



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。