検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

木簡・竹簡の語る中国古代  世界歴史選書 

著者名 冨谷至/著
著者名ヨミ トミヤ,イタル
出版者 岩波書店
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1017267202中央図書館222.03/ト/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000334238
種別 図書
著者名 冨谷至/著
著者名ヨミ トミヤ,イタル
出版者 岩波書店
出版年月 2003.7
ページ数 227,6p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-026846-5
分類記号 222.02
書名 木簡・竹簡の語る中国古代  世界歴史選書 
書名ヨミ モッカン チクカン ノ カタル チュウゴク コダイ
副書名 書記の文化史
副書名ヨミ ショキ ノ ブンカシ
内容紹介 古代中華帝国の辺境地帯で発見された、官僚や兵士たちが書き残したおびただしい木簡群…。古代びとは文字をどのように使いこなしたのか。竹簡・木簡から紙の時代へ、「紙本成立前夜」の多様な書記文化を提示する。
著者紹介 1952年生まれ。中国法制史、簡牘学。現在、京都大学人文科学研究所教授。
件名1 木簡・竹簡
叢書名 世界歴史選書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。