検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

近代日本語表出論  五柳叢書 54  

著者名 樋口 覚/著
著者名ヨミ ヒグチ,サトル
出版者 五柳書院
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1015479395中央図書館910.26/ヒ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
910.264
日本文学∥歴史∥昭和時代(1945年以後)

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000327047
種別 図書
著者名 樋口 覚/著
著者名ヨミ ヒグチ,サトル
出版者 五柳書院
出版年月 1997.8
ページ数 286p
大きさ 20cm
ISBN 4-906010-77-6
分類記号 910.264
書名 近代日本語表出論  五柳叢書 54  
書名ヨミ キンダイ ニホンゴ ヒョウシュツロン
副書名 天皇の「人間宣言」から埴谷雄高の「死」まで
副書名ヨミ テンノウ ノ ニンゲン センゲン カラ ハニヤ ユタカ ノ シ マデ
件名1 日本文学∥歴史∥昭和時代(1945年以後)
叢書名 五柳叢書
注記 内容: 国語問題五十年 一九四六年の国語問題 一九九六年の文学 ロマネスクあるいは詩の領域 歴史小説の文体 大岡昇平のエピグラフ 大岡昇平のマルジナリア 大岡昇平没後八年の跫音 「はけ」の地の考古学 写生の精神 中原中也のお釜帽子 ベルグソンの笑いと中也 寺田透にみる文学思想家の態度 地図の思考 空間の縮減、地図の思考 岩野泡鳴の北海道 啄木に関するきれぎれの感想 北原白秋と木下杢太郎の天草旅行 木下杢太郎と斎藤茂吉 北川冬彦問題 生垣の詩人 枯蔓のつかみそこねし物の距離 一九九七年埴谷雄高の死 存在と意識への凝視 埴谷雄高の方法 埴谷雄高が作った感嘆詞



内容細目

1 国語問題五十年 一九四六年の国語問題
樋口 覚/著
2 一九九六年の文学
樋口 覚/著
3 ロマネスクあるいは詩の領域 歴史小説の文体
樋口 覚/著
4 大岡昇平のエピグラフ
樋口 覚/著
5 大岡昇平のマルジナリア
樋口 覚/著
6 大岡昇平没後八年の跫音
樋口 覚/著
7 「はけ」の地の考古学
樋口 覚/著
8 写生の精神
樋口 覚/著
9 中原中也のお釜帽子
樋口 覚/著
10 ベルグソンの笑いと中也
樋口 覚/著
11 寺田透にみる文学思想家の態度
樋口 覚/著
12 地図の思考 空間の縮減、地図の思考
樋口 覚/著
13 岩野泡鳴の北海道
樋口 覚/著
14 啄木に関するきれぎれの感想
樋口 覚/著
15 北原白秋と木下杢太郎の天草旅行
樋口 覚/著
16 木下杢太郎と斎藤茂吉
樋口 覚/著
17 北川冬彦問題
樋口 覚/著
18 生垣の詩人
樋口 覚/著
19 枯蔓のつかみそこねし物の距離
樋口 覚/著
20 一九九七年埴谷雄高の死 存在と意識への凝視
樋口 覚/著
21 埴谷雄高の方法
樋口 覚/著
22 埴谷雄高が作った感嘆詞
樋口 覚/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。