検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

春信の春、江戸の春  文春新書 274  

著者名 早川 聞多/著
著者名ヨミ ハヤカワ,モンタ
出版者 文藝春秋
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1016994491中央図書館721.8/ス/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
721.8
鈴木 春信 浮世絵

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000208221
種別 図書
著者名 早川 聞多/著
著者名ヨミ ハヤカワ,モンタ
出版者 文藝春秋
出版年月 2002.10
ページ数 187p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-660274-8
分類記号 721.8
書名 春信の春、江戸の春  文春新書 274  
書名ヨミ ハルノブ ノ ハル エド ノ ハル
件名2 浮世絵
叢書名 文春新書
注記 文献あり 内容紹介:春画は男が絵を見て欲情するためのものではない。和漢の古典教養をもとに、江戸庶民の風俗と愛のかたちを描いた高度な芸術作品だった。本書は、浮世絵技法の創始者・鈴木春信の春画を、新たな視点から読み解く。 著者紹介:1949年生まれ。東京大学文学哲学科卒、大阪大学大学院修士課程修了。大和文華館学芸員、国際日本文化研究センター助教授を経て、現在同センター教授。専攻は近世日本美術。



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。