検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

縄文のくらしを掘る  岩波ジュニア新書 419  

著者名 阿部 芳郎(1959〜)/著
著者名ヨミ アベ,ヨシロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1017043561中央図書館Y210.2/ア/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
縄文式文化

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000173162
種別 図書
著者名 阿部 芳郎(1959〜)/著
著者名ヨミ アベ,ヨシロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.12
ページ数 216,2p 合計ページ:218
大きさ 18cm
ISBN 4-00-500419-9
分類記号 210
書名 縄文のくらしを掘る  岩波ジュニア新書 419  
書名ヨミ ジョウモン ノ クラシ オ ホル
件名1 縄文式文化
叢書名 岩波ジュニア新書
注記 文献あり 内容紹介:台地の上に貝塚が残されているのはなぜか、土器はどのように使われていたのか。遺跡を歩き、掘り、土器を再現していくと、縄文の生活がいきいきと蘇ってくる。疑問と推理が楽しい考古学への入門書。 著者紹介:1959年千葉県生まれ。明治大学文学部・同大学院博士課程で日本考古学を専攻。明治大学文学部助教授。専門は縄文時代。現在は、遺跡を発掘しながら、実験考古学の手法なども取り入れて、道具としての縄文土器の特徴について研究。



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。