検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

岩波講座日本の音楽・アジアの音楽 2  成立と展開

著者名 蒲生 郷昭/ほか編集
著者名ヨミ ガモウ,サトアキ
出版者 岩波書店
出版年月 1988.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1010297602中央図書館762.2/ガ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
762.1
音楽∥日本 音楽∥東洋

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000006781
種別 図書
著者名 蒲生 郷昭/ほか編集
著者名ヨミ ガモウ,サトアキ
出版者 岩波書店
出版年月 1988.6
ページ数 335p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-010362-8
分類記号 762.1
書名 岩波講座日本の音楽・アジアの音楽 2  成立と展開
書名ヨミ イワナミ コウザ ニホン ノ オンガク アジア ノ オンガク
件名1 音楽∥日本
件名2 音楽∥東洋
累積注記 特価期限:
注記 文献:p185 引用文献:p277〜278 内容: 雅楽 / 荻美津夫著 仏教声楽 / 沢田篤子著 中世芸能 / 小林責著 盲人音楽 / 久保田敏子著 三味線音楽 / 角田一郎著 民衆歌謡 / 倉田喜弘著 中国における語り物音楽の展開 / 吉川良和著 韓国の伝統音楽一般に及ぼした宗教音楽の影響 / 韓万栄著 神話が創る「うた」 / 山田陽一著 中国への外来芸能の移動とその経路 / 尾上兼英著 南アジア民衆芸能の享受者とパトロン / 小西正捷著 音楽に反映する文芸構造(西アジア) / 柘植元一著 制度としての音楽 / 矢野暢著 制度化されない音楽 / 阿部謹也著



内容細目

1 雅楽
荻 美津夫/著
2 仏教声楽
沢田 篤子/著
3 中世芸能
小林 責/著
4 盲人音楽
久保田 敏子/著
5 三味線音楽
角田 一郎/著
6 民衆歌謡
倉田 喜弘/著
7 中国における語り物音楽の展開
吉川 良和/著
8 韓国の伝統音楽一般に及ぼした宗教音楽の影響
韓 万栄/著
9 神話が創る「うた」
山田 陽一/著
10 中国への外来芸能の移動とその経路
尾上 兼英/著
11 南アジア民衆芸能の享受者とパトロン
小西 正捷/著
12 音楽に反映する文芸構造(西アジア)
柘植 元一/著
13 制度としての音楽
矢野 暢/著
14 制度化されない音楽
阿部 謹也/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。